[営業時間]9:00~18:00 電話・メール受付:年中無休
※土日祝にいただいたご連絡は後日対応となる場合がございます。

施工事例

外壁塗装 青梅市地元密着 安心塗装 

地元密着で値段も他社と比べたら安くて、口コミも良かったので安心して任せられました.

外壁サイディングボードの取り付け方法は、大きくわけて2つあり、釘打ち工法と金具留め工法です。
お客様のご自宅の外壁は、釘でサイディングボードを打ち付ける従来の取り付け方です。
サイディングボードが14mmの厚さのものにこの工法は使われています。
サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。
外壁のひび割れなど劣化がおおく、塗装では限界な箇所もありましたが、お客様のご希望や予算など考慮して
補修しながら大切なご自宅を塗装していきます。

Overview

工事の概要

住所 東京都青梅市
築年数 築20年
施工箇所 外壁、屋根、ベランダ
施工内容 外壁屋根診断(無料)
外壁塗装
外壁補修
付帯部塗装
シーリング工事
屋根塗装
FRP防水トップ
工期 約3週間(足場設置~バラシまで)
使用商材・建材 外壁:下塗り エスケー化研/ミラクシーラーエコ(透明)
外壁:中・上塗り 日本ペイント/パーフェクトトップ艶有り(外壁1F/ND-342 外壁2F/ND-460)
屋根:下塗り 水谷ペイント/パワーシーラーⅡ
屋根:中・上塗り 水谷ペイント/水系ナノシリコンⅡ(ブラック)
付帯部塗装:日本ペイント/一液ファインウレタンU100(色/19-80C) 
シーリング工事:コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)
ベランダ:カナエ/FRPトップコート
費用総額 108.4万円(税込)
約100㎡あたりの外壁塗装金額 48万円(税込)
お客様からのご要望 出来る限り予算内で抑えたい。
BEFORE

施工前の様子

施工前の全体の様子。<br />
遠目から見ても外壁がだいぶ傷んでいます。

施工前の全体の様子。
遠目から見ても外壁がだいぶ傷んでいます。

施工前の様子

施工前の全体の様子。<br />
遠目から見ても外壁がだいぶ傷んでいます。

施工前の全体の様子。
遠目から見ても外壁がだいぶ傷んでいます。

施工前の全体の様子。<br />
屋根も見えるが汚れ、コケが多く、だいぶ白っちゃけています。

施工前の全体の様子。
屋根も見えるが汚れ、コケが多く、だいぶ白っちゃけています。

施工前の様子

施工前の全体の様子。<br />
屋根も見えるが汚れ、コケが多く、だいぶ白っちゃけています。

施工前の全体の様子。
屋根も見えるが汚れ、コケが多く、だいぶ白っちゃけています。

外壁北側は日当たりが悪い分コケが付着しやすいです。

外壁北側は日当たりが悪い分コケが付着しやすいです。

施工前の様子

外壁北側は日当たりが悪い分コケが付着しやすいです。

外壁北側は日当たりが悪い分コケが付着しやすいです。

外壁北側外壁を近くで見るとコケが付着しています。

外壁北側外壁を近くで見るとコケが付着しています。

施工前の様子

外壁北側外壁を近くで見るとコケが付着しています。

外壁北側外壁を近くで見るとコケが付着しています。

帯板の腐食がみられます。

帯板の腐食がみられます。

施工前の様子

帯板の腐食がみられます。

帯板の腐食がみられます。

雨樋もこんなにも白くなってしまいました。

雨樋もこんなにも白くなってしまいました。

施工前の様子

雨樋もこんなにも白くなってしまいました。

雨樋もこんなにも白くなってしまいました。

軒裏もシミなのか汚れています。

軒裏もシミなのか汚れています。

施工前の様子

軒裏もシミなのか汚れています。

軒裏もシミなのか汚れています。

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

施工前の様子

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

施工前の様子

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがあるのです。

ベランダ施工前の様子。

ベランダ施工前の様子。

施工前の様子

ベランダ施工前の様子。

ベランダ施工前の様子。

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

軒天の裏側に木下地がないため、通気口が外れていました。

軒天の裏側に木下地がないため、通気口が外れていました。

施工中の様子

軒天の裏側に木下地がないため、通気口が外れていました。

軒天の裏側に木下地がないため、通気口が外れていました。

外れていたため、垂木を内側に入れ、ビスで補修しました。

外れていたため、垂木を内側に入れ、ビスで補修しました。

施工中の様子

外れていたため、垂木を内側に入れ、ビスで補修しました。

外れていたため、垂木を内側に入れ、ビスで補修しました。

高圧洗浄の様子。

高圧洗浄の様子。

施工中の様子

高圧洗浄の様子。

高圧洗浄の様子。

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

施工中の様子

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

施工中の様子

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

外壁目地のシールは撤去後打ち直し、サッシ廻りなど撤去出来ない箇所は増し打ち。

マスキングテープを貼った後、プライマーを塗布してシーリング材の接着性を高める。

マスキングテープを貼った後、プライマーを塗布してシーリング材の接着性を高める。

施工中の様子

マスキングテープを貼った後、プライマーを塗布してシーリング材の接着性を高める。

マスキングテープを貼った後、プライマーを塗布してシーリング材の接着性を高める。

コーキングガンで材料充填。<br />
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填。
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

施工中の様子

コーキングガンで材料充填。<br />
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填。
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。<br />
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

施工中の様子

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。<br />
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。<br />
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

施工中の様子

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。<br />
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

コーキングガンで材料充填後、両側のサイディングに圧着させヘラで押さえ込み、養生テープを剥がして完了となる。
コニシボンド 低モジュラス/非塗装汚染タイプ(ホワイト)

帯板上端はシーリングを行ってから塗装したが、腐食が激しいので、塗装が剥がれる可能性が高い。<br />
今後、気になるようであれば、交換を推奨します。<br />
ただし、交換しても放置しておけば同じ状況になるため、定期的なメンテナンスは必須である。

帯板上端はシーリングを行ってから塗装したが、腐食が激しいので、塗装が剥がれる可能性が高い。
今後、気になるようであれば、交換を推奨します。
ただし、交換しても放置しておけば同じ状況になるため、定期的なメンテナンスは必須である。

施工中の様子

帯板上端はシーリングを行ってから塗装したが、腐食が激しいので、塗装が剥がれる可能性が高い。<br />
今後、気になるようであれば、交換を推奨します。<br />
ただし、交換しても放置しておけば同じ状況になるため、定期的なメンテナンスは必須である。

帯板上端はシーリングを行ってから塗装したが、腐食が激しいので、塗装が剥がれる可能性が高い。
今後、気になるようであれば、交換を推奨します。
ただし、交換しても放置しておけば同じ状況になるため、定期的なメンテナンスは必須である。

1階部分 外壁塗装、下塗りの様子。<br />
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

1階部分 外壁塗装、下塗りの様子。
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

施工中の様子

1階部分 外壁塗装、下塗りの様子。<br />
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

1階部分 外壁塗装、下塗りの様子。
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

1階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

1階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

施工中の様子

1階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

1階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

1階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

1階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

施工中の様子

1階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

1階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-342)

2階部分 外壁塗装、下塗りの様子。<br />
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

2階部分 外壁塗装、下塗りの様子。
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

施工中の様子

2階部分 外壁塗装、下塗りの様子。<br />
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

2階部分 外壁塗装、下塗りの様子。
エスケー化研 ミラクシーラーエコ(透明)

2階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

2階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

施工中の様子

2階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

2階部分 外壁塗装、中塗り(上塗り1回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

2階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

2階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

施工中の様子

2階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。<br />
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

2階部分 外壁塗装、上塗り(上塗り2回目)の様子。
日本ペイント パーフェクトトップ艶有り(ND-460)

軒天の塗装1回目。<br />
水性ケンエース(色/19-92B)

軒天の塗装1回目。
水性ケンエース(色/19-92B)

施工中の様子

軒天の塗装1回目。<br />
水性ケンエース(色/19-92B)

軒天の塗装1回目。
水性ケンエース(色/19-92B)

軒天の塗装2回目。<br />
水性ケンエース(色/19-92B)

軒天の塗装2回目。
水性ケンエース(色/19-92B)

施工中の様子

軒天の塗装2回目。<br />
水性ケンエース(色/19-92B)

軒天の塗装2回目。
水性ケンエース(色/19-92B)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装1回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

施工中の様子

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。<br />
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

ウレタン樹脂塗装2回目の様子。
日本ペイント 一液ファインウレタンU100(ブラック)

プライマー塗布の様子。<br />
FRP防水専用プライマーを使用。<br />
高圧洗浄にて下地処理済み。<br />
本来はプライマーなしで直接塗布できる材料だが、劣化度合を考慮して、念のためプライマーを施工した。

プライマー塗布の様子。
FRP防水専用プライマーを使用。
高圧洗浄にて下地処理済み。
本来はプライマーなしで直接塗布できる材料だが、劣化度合を考慮して、念のためプライマーを施工した。

施工中の様子

プライマー塗布の様子。<br />
FRP防水専用プライマーを使用。<br />
高圧洗浄にて下地処理済み。<br />
本来はプライマーなしで直接塗布できる材料だが、劣化度合を考慮して、念のためプライマーを施工した。

プライマー塗布の様子。
FRP防水専用プライマーを使用。
高圧洗浄にて下地処理済み。
本来はプライマーなしで直接塗布できる材料だが、劣化度合を考慮して、念のためプライマーを施工した。

FRP用トップコート1回目の様子。<br />
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

FRP用トップコート1回目の様子。
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

施工中の様子

FRP用トップコート1回目の様子。<br />
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

FRP用トップコート1回目の様子。
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

FRP用トップコート2回目の様子。<br />
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

FRP用トップコート2回目の様子。
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

施工中の様子

FRP用トップコート2回目の様子。<br />
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

FRP用トップコート2回目の様子。
カナヱ水性FRPトップ グレーを使用。

AFTER

施工後の様子

帯板を黒で引き締めて、1階2階の色を2色使いにしてキレイに仕上げました!

帯板を黒で引き締めて、1階2階の色を2色使いにしてキレイに仕上げました!

施工後の様子

帯板を黒で引き締めて、1階2階の色を2色使いにしてキレイに仕上げました!

帯板を黒で引き締めて、1階2階の色を2色使いにしてキレイに仕上げました!

横から見ても2色使いで引き締めカラーの黒が入って、前とは違う雰囲気になりました。

横から見ても2色使いで引き締めカラーの黒が入って、前とは違う雰囲気になりました。

施工後の様子

横から見ても2色使いで引き締めカラーの黒が入って、前とは違う雰囲気になりました。

横から見ても2色使いで引き締めカラーの黒が入って、前とは違う雰囲気になりました。

外壁北側もキレイに仕上げっています。

外壁北側もキレイに仕上げっています。

施工後の様子

外壁北側もキレイに仕上げっています。

外壁北側もキレイに仕上げっています。

コケが生えていた外壁もキレイにピカピカです。

コケが生えていた外壁もキレイにピカピカです。

施工後の様子

コケが生えていた外壁もキレイにピカピカです。

コケが生えていた外壁もキレイにピカピカです。

幕板の腐食はケレンしてキレイにし、塗装しました。

幕板の腐食はケレンしてキレイにし、塗装しました。

施工後の様子

幕板の腐食はケレンしてキレイにし、塗装しました。

幕板の腐食はケレンしてキレイにし、塗装しました。

雨樋は黒に塗替えてピカピカです。

雨樋は黒に塗替えてピカピカです。

施工後の様子

雨樋は黒に塗替えてピカピカです。

雨樋は黒に塗替えてピカピカです。

下から見上げても輝いてみえます。

下から見上げても輝いてみえます。

施工後の様子

下から見上げても輝いてみえます。

下から見上げても輝いてみえます。

軒裏は汚れだったため、キレイに取れています。

軒裏は汚れだったため、キレイに取れています。

施工後の様子

軒裏は汚れだったため、キレイに取れています。

軒裏は汚れだったため、キレイに取れています。

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

施工後の様子

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

施工後の様子

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

サイディングボードの釘を打った周囲のひび割れは補修して塗装していきます。

ベランダの施工後です。<br />
見違えるほどキレイになりました。

ベランダの施工後です。
見違えるほどキレイになりました。

施工後の様子

ベランダの施工後です。<br />
見違えるほどキレイになりました。

ベランダの施工後です。
見違えるほどキレイになりました。