

マンションの屋上やベランダ・バルコニー、階段など建物でも直接雨風にさらされる部分は劣化が進むのが早く、雨漏りの原因になることが少なくありません。
劣化したまま放っておくと浸透した雨水により、建物の柱や梁が腐り建物が傷んでしまいます。
また、ベランダの勾配がゆるい場合、ベランダの床や排水口部分に雨水がたまってしまい雨漏りの原因となってしまいます。
雨水はちょっとした隙間から侵入します
建物内に侵入した雨水が壁を伝って広範囲にわたって見えない部分を劣化させていきます。
そうなってしまうと、気づいた時には柱や梁が腐るなど、建物の寿命を水隠していきます。またちょっとの修理で済まなくなってしまい大幅に修理代がかかってしまう場合もあります。

雨漏り・防水工事をすることで、建物の寿命を延ばすことができます。

綺麗に整備することで、マンションやアパートの稼働率をあげます。

定期的にメンテナンスを行うことでトラブルを防止します。
アパートやマンションなどの外壁塗装、屋根塗装、防水工事、修繕工事に力を入れています。
更に、水まわりなどの内装リフォーム工事も承っており、高品質・低価格でお客様に最適なご提案と工事をご提供いたします。
熟練した技をもつ職人が直接施工し、アフターフォローもしっかりさせていただいております。



アパート屋上に携帯などつながりやすくする無線基地局アンテナが設置されていて、その撤去後の部分のみ防水と塗装をしてほしいとのご依頼がありました。

施工前:アパート屋上メンテナンス防水、塗装補修工事。

掃除:部分補修なので、ウレタン防水を流すところは掃除をしていきます。

防水塗布:その後にローラーで塗布していきます。

防水塗布:アンテナのあった場所に架台があったので、跡が残っており防水がされていません。防水されてないと見えない内部から腐ってしまいます。

防水・塗布:防水と塗装を同時に行っていき、部分塗装なので見栄えが良くないですが、しっかりと劣化防止できます。

施工後:部分的な補修はこのような流れで行われます。

どんな屋上やベランダにも対応。環境に優しい防水材です。
ウレタン防水(ウレタン塗膜防水工法)の良さは、シームレスな防水層が出来上がること。
だから、屋上やベランダといった施工箇所の形状を問いません。
軽くて丈夫!加工や着色も簡単だから用途が広がります。
FRPの特長は軽くて丈夫、さらにいろいろな形に加工できる他、着色も容易です。 なかでも、FRP防水最大の長所はその「丈夫
さ」にあります。
また、あらゆる下地にピッタリと密着し、継ぎ目の無い丈夫な防水層を作ります。 さらに、建物の振動や歪みにも追随性があり、
防水層は長期間維持されます。 寸法上の制限もなく、あらゆる形に対応可能です。
耐候性や施工性に優れた防水材で、屋上をいつまでも美しくみせます。
シート防水は、厚さ1.2〜2.5mm程度のシート状に加工した合成ゴムやプラスチックを用いた防水シートで、建物の屋上を覆う防水材です。
スピーディに防水層を形成。施工性と耐久性に優れた工法です。
溶接アスファルトが冷えれば短時間で防水層になるという点がメリットであり、 また水密信頼性が高く、コンクリートで保護すれば歩行可能で、長寿命も期待できます。
ただし、施工時に煙や臭気などが発生するため、近隣への配慮が必要です。